2023年4月9日に投開票となる静岡県、静岡市長選挙(静岡市市長選挙)の開票結果速報です。立候補者一覧情報と当選者落選者の得票数・投票率など選挙情勢と共にお知らせします。
また参考情報として、過去の選挙結果も掲載しています。
本記事でわかること
- 静岡市長選挙2023の開票速報及び確定した開票結果
- 静岡市長選挙2023の当選者・落選者の得票数や投票率
- 静岡市長選挙2023の選挙情勢や争点
- 静岡市長選挙2023の立候補者の公約や経歴・プロフィール
※情報はNHK選挙WEBや各報道メディアによる最新の出口調査から随時まとめていきます。
2023年の静岡市長選に立候補者したのは下記の3名です。
■静岡市長選挙2023の立候補者
- 新人無所属で元静岡県議の山田誠氏(61)
- 共産で日本共産党県常任委員の鈴木千佳氏(52)
- 無所属で元副知事の難波喬司氏(66)=自民、立憲、公明、国民推薦=
3月25日時点での有権者数は58万451人(静岡市選挙管理委員会調べ)となっています。それでは静岡市長選挙2023についてご紹介します。
静岡県静岡市市長選挙2023|開票速報・開票結果・NHKの最新出口調査・当確情報・投票率
静岡市市長選挙2023の開票結果については地元選挙管理委員会やNHK選挙WEBなどの開票速報・出口調査情報が入り次第こちらに追記していきます。
開票は即日開票となりますので、結果まで今しばらくお待ち下さい。
▼確定済み開票結果▼
※横スクロールできます
結果 | 得票数 | 氏名 | 読み方 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
山田 誠 | やまだ まこと | 61 | 男 | 無所属 | 新 | 元静岡県議 | ||
鈴木 千佳 | すずき ちか | 52 | 女 | 共産 | 新 | 日本共産党県常任委員 | ||
難波 喬司 | なんば たかし | 66 | 男 | 無所属(自民、立憲、公明、国民推薦) | 新 | 元副知事 |
告示日:2023年3月26日 |
投票日:2023年4月9日 |
定数 / 候補者数:1 / 3 |
執行理由:任期満了 |
有権者数: |
投票率: |
静岡市長選挙|2023年の情勢や当確予想・政策(公約・マニフェスト)やプロフィール経歴など
難波 喬司(なんば たかし)の経歴やプロフィール
- 名前:名前(なんば たかし)
- 現年齢:66歳
- 性別:男
- 党派:無所属
- 肩書き:元静岡県副知事
- 学歴:名古屋大学大学院工学研究科修了
- 職歴:国土交通省大臣官房技術参事官、静岡県副知事
名古屋大学大学院工学研究科を修了後、運輸省(現国土交通省)入省。国土交通省大臣官房技術参事官、国土交通省技術総括審議官などを歴任し2014年に国土交通省を退職。同年、静岡県副知事となり2期8年を務めた。
主な公約・政策主張
難波氏は、市政とは「開かれた市政(誠実で、包みかくさず、市民に開かれた市政)」「信頼と共鳴の市政(市民が信頼をおき、納得でき、一緒に前に進もうと共鳴できる市政)」「結果を出す市政」「夢や希望に伴走する市政」であるべき、として10の政策提言を行いました。
- 「新たな社会の大きな力を創る」ー地域の居場所づくり、多様な場作り
- 「世界の大きな知が集まりつながる」ー地域にあるデータの共有・活用
- 「災害への安心感の飛躍的向上」ー事前防災の強化、有事の危機管理能力の向上
- 「健康・老後への安心感の飛躍的向上」ーデジタルヘルス・データヘルスの推進
- 「伴走型支援による『出産・子育て・教育』『働きやすく働きがいのある仕事環境』の安感の飛躍的向上」
- 「人への積極投資と多様な人生設計に寄り添うシステムづくり」ーDX人材育成
- 「経済産業政策の根底からの強化」ー全国、全世界に接続可能な連携を構築
- 「持続可能な農林水産業の創出」ー微生物の活用・有機農業の推進にいよる完全資源循環型の食料生産システム
- 「美しく豊かな自然環境の保全と持続可能な地域づくり」
- 「『その地の個性や魅力』『スポーツやアートの力』を活用した地域づくり・文化づくり」ーデジタル技術などを活用し情報を一元化、中山間地の振興
山田 誠(やまだ まこと)の経歴やプロフィール
- 名前:山田 誠(やまだ まこと)
- 現年齢:61歳
- 性別:男
- 党派:無所属
- 肩書き:元静岡市議会議員
- 学歴:茨城大学工学部機械工学科卒
- 職歴:静岡県議会議長、議会運営委員会委員
茨城大学工学部機械工学科を卒業後、株式会社小野計測に就職。元静岡市長である祖父山田順策氏の遺志を継ぎ政界へ進出、1991年静岡市議会議員に初当選、3期を務めた。2004年静岡県議会議員に初当選し5期を務め、県議会議長、副議長を歴任した。
主な公約・政策主張
山田氏は「誰もが多様性を受け入れて笑顔があふれる静岡をつくりたい」と語り、5つの柱を掲げました。
・防災・危機管理
危機管理体制の見直し、環境保護を基本とした防災体制をつくる
・地域振興
企業誘致、起業支援、観光支援
・産業・経済
都市計画の見直し、農産物のブランド化・PR支援、農林水産業の強化・支援
・福祉・医療
就学までの保育費・医療費の無償化、子育て環境の整備、不登校・引きこもりなどの対策と支援充実、高齢者・障がい者支援の充実、予防医療の推進
・教育・人材育成
小中一貫教育で切れ目ない教育、多言語教育・デジタル教育支援、創業・起業支援
山口 賢三(やまぐち けんぞう)の経歴やプロフィール
- 名前:山口 賢三(やまぐち けんぞう)
- 現年齢:75歳
- 性別:男
- 党派:無所属
- 肩書き:発明家
- 学歴:静岡県立清水工業高校卒
- 職歴:水道工事会社勤務、設備設計事務所経営
静岡県立清水工業高校を卒業後、水道工事会社に勤務、設備設計事務所の経営などに従事。1997年の旧清水市長選、清水市議選、清水県議会議員選などに出馬、いずれも落選した。現在はソフトエネルギー県人会議代表を務める。
主な公約・政策主張
山口市は「最後まで戦争はやめようじゃないか、ということを訴えてまいりたい」と語り、市民の安心安全な暮らしの確保、原発の廃止などの指針を掲げました。
鈴木 千佳(すずき ちか)の経歴やプロフィール
- 名前:鈴木 千佳(すずき ちか)
- 現年齢:61歳
- 性別:女
- 党派:無所属
- 肩書き:日本共産党常任委員
- 学歴:静岡大学法政短期大学部卒
- 職歴:民青中央委員、県委員長、党県青年学生部長
静岡大学法政短期大学部を卒業後、20歳で共産党に入党。結婚後は党活動と子育てを両立させ静岡県委員長、党県青年学生部長、同党常任委員、女性・子育て部長などを歴任する。2022年を含め過去4回参院選に出馬、いずれも落選した。
主な公約・政策主張
鈴木氏は「安心して子育てができ、介護ができる暮らしやすい静岡市に、子育て世代の一人として、女性として皆さんと一緒に知恵も力も借りて、そういう市政に変えていきたい」と語り、現在の田辺市政からの転換を訴えました。
- ハコモノ事業の中止を含めた見直し
- 保育や幼稚園の料金の第一子からの無料化
- 小中学校の学校給食費の無償化
これらを実現するとともに「一人ひとりの市民の多様性が保証され、市民が主人公のまちになること。つまり憲法を生かした市政こそ、理想の市政だと考えます」と語り、理想の市政実現を訴えました。
静岡市長選挙2023の情勢・当選予想は?
前回の静岡市長選挙は3期目を狙う現職の田辺氏が新人2人を迎え撃つ構図で、田辺氏が当選し、3期目の当選を果たしました。
今回は3期12年続いた現田辺市政を引き継ぐかどうかが争点となります。
田辺氏の推し進めてきた第4次市総合計画の推進とリニア中央新幹線建設計画の推進を打ち出す難波氏か。
市政刷新を打ち出す鈴木氏か。
「人口減少が一番の課題」と語り、政党支援を受けずに30年に及ぶ地元の議員活動で得た人脈を活かし戦うことを決意した山田氏か。
今後の静岡市の未来を大きく左右する市長選挙となります。
静岡市長選挙の2019年の開票結果(当選者・落選者)や投票率
下記は前回2019年の静岡市長選挙の開票結果となります。参考情報としてご確認ください。
結果 | 得票数 | 氏名 | 読み方 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当 | 138454 | 田辺 信宏 | たなべ のぶひろ | 57 | 男 | 無所属(自民推薦) | 現 | 静岡市長 |
107407 | 天野 進吾 | あまの しんご | 77 | 男 | 無所属 | 元 | 無職、静岡県議、元旧静岡市長 | |
33322 | 林 克 | はやし かつし | 63 | 男 | 無所属(共産推薦) | 新 | 団体役員(静岡県地方自治研究所) |
告示日:2019年3月24日 |
投票日:2019年4月7日 |
定数 / 候補者数:1 / 3 |
執行理由:任期満了 |
有権者数:584,837人 |
投票率:48.76% |
2023年4月9日投開票の選挙
静岡県知事選挙
神奈川県知事選挙
福井県知事選挙
大阪府知事選挙
奈良県知事選挙
鳥取県知事選挙
島根県知事選挙
徳島県知事選挙
大分県知事選挙
静岡市長選挙(静岡県)
相模原市長選挙(神奈川県)
静岡市長選挙(静岡県)
浜松市長選挙(静岡県)
大阪市長選挙(大阪府)
広島市長選挙(広島県)
静岡県議会議員選挙
青森県議会議員選挙
秋田県議会議員選挙
山形県議会議員選挙
栃木県議会議員選挙
群馬県議会議員選挙
埼玉県議会議員選挙
千葉県議会議員選挙
神奈川県議会議員選挙
新潟県議会議員選挙
富山県議会議員選挙
石川県議会議員選挙
福井県議会議員選挙
山梨県議会議員選挙
長野県議会議員選挙
岐阜県議会議員選挙
静岡県議会議員選挙
愛知県議会議員選挙
三重県議会議員選挙
滋賀県議会議員選挙
京都府議会議員選挙
大阪府議会議員選挙
兵庫県議会議員選挙
奈良県議会議員選挙
和歌山県議会議員選挙
鳥取県議会議員選挙
島根県議会議員選挙
岡山県議会議員選挙
広島県議会議員選挙
山口県議会議員選挙
徳島県議会議員選挙
香川県議会議員選挙
愛媛県議会議員選挙
高知県議会議員選挙
福岡県議会議員選挙
佐賀県議会議員選挙
長崎県議会議員選挙
熊本県議会議員選挙
大分県議会議員選挙
宮崎県議会議員選挙
鹿児島県議会議員選挙
静岡市議会議員選挙(静岡県)
さいたま市議会議員選挙(埼玉県)
千葉市議会議員選挙(千葉県)
横浜市議会議員選挙(神奈川県)
川崎市議会議員選挙(神奈川県)
相模原市議会議員選挙(神奈川県)
新潟市議会議員選挙(新潟県)
浜松市議会議員選挙(静岡県)
名古屋市議会議員選挙(愛知県)
京都市議会議員選挙(京都府)
大阪市議会議員選挙(大阪府)
堺市議会議員選挙(大阪府)
神戸市議会議員選挙(兵庫県)
岡山市議会議員選挙(岡山県)
広島市議会議員選挙(広島県)
福岡市議会議員選挙(福岡県)
熊本市議会議員選挙(熊本県)