2023年4月9日に投開票となる大分県知事選挙(大分県県知事選挙)の開票結果速報です。立候補者一覧情報と当選者落選者の得票数・投票率など選挙情勢と共にお知らせします。
また参考情報として、過去の選挙結果も掲載しています。
本記事でわかること
- 大分県知事選挙2023の開票速報及び確定した開票結果
- 大分県知事選挙2023の当選者・落選者の得票数や投票率
- 大分県知事選挙2023の選挙情勢や争点
- 大分県知事選挙2023の立候補者の公約や経歴・プロフィール
※情報はNHK選挙WEBや各報道メディアによる最新の出口調査から随時まとめていきます。
2023年の大分県知事選に立候補者したのはいずれも無所属の新人2名です。
■大分県知事選挙2023の立候補者
- 無所属新人の元参院議員の安達澄氏(53)
- 無所属新人の元大分市長の佐藤樹一郎氏(65)
3月22日時点での有権者数は94万5903人(大分県選挙管理委員会調べ)となっています。それでは大分県知事選挙2023についてご紹介します。
大分県県知事選挙2023|開票速報・開票結果・NHKの最新出口調査・当確情報・投票率
大分県県知事選挙2023の開票結果については地元選挙管理委員会やNHK選挙WEBなどの開票速報・出口調査情報が入り次第こちらに追記していきます。
開票は即日開票となりますので、結果まで今しばらくお待ち下さい。
▼確定済み開票結果▼
※横スクロールできます
結果 | 得票数 | 氏名 | 読み方 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
安達 澄 | あだち きよし | 53 | 男 | 無所属 | 新 | 無職、元参院議員 | ||
佐藤 樹一郎 | さとう きいちろう | 65 | 男 | 無所属 | 新 | 無職、元大分市長 |
告示日:2023年3月23日 |
投票日:2023年4月9日 |
定数 / 候補者数:1 / 2 |
執行理由:任期満了 |
有権者数: |
投票率: |
大分県知事選挙|2023年の情勢や当確予想・政策(公約・マニフェスト)やプロフィール経歴など
安達 澄(あだち きよし)の経歴やプロフィール
- 名前:安達 澄(あだち きよし)
- 現年齢:53歳
- 性別:男
- 党派:無所属
- 肩書き:元参議院議員
- 学歴:上智大学法学部国際関係法学科卒
- 職歴:新聞社勤務、参議院議員(1期)
上智大学法学部国際関係法学科を卒業後、新日鉄に入社。本社原料部や海外営業部などで勤務。1999年朝日新聞社に入社し広告局、社長室、教育総合本部などで勤務。2015年に別府市に帰郷後は旅行会社を経営。2019年参議院議員選挙に立候補し初当選した。
主な公約・政策主張
安達氏は「政治は、広く等しく国民一人ひとりのためにあるもの」とし「人びとの良識や地方のリアルな声を政治、行政に生かしていきます」と語り、7つの政策を発表しました。
- 「現場主義」に徹した組織・風土づくり・・・「職員が向く方向は常に県民」を徹底、計画よりも実行にこだわり、検証を徹底する
- 子供の方を向いた教育・養育の環境づくり・・・経済格差が教育格差とならない環境づくり、虐待やいじめなどの課題解決に向けた学校・行政・民間の連携づくり
- 農林水産業の基盤強化・・・AIを活用したスマート農業の振興、気候変動対策への対応、農水あん品のブランド化・販路拡大
- 産業の育成、経済の発展・・・ジャンルを問わない産官学協働の研究開発ネットワークの構築、エネルギーの地産地消推進、企業誘致、インターネット環境の整備
- 防災・減災、県土強靭化、危機管理への対応・・・衛星データ・ドローンなどの活用による事前予測・情報共有の推進、インフラの整備と広域ネットワークの推進
- 文化・芸術・スポーツの振興・・・多様な文化・芸術に触れる機会の創出、生涯スポーツの推進
- 福祉の充実、共生社会、男女参画社会の実現・・・健康寿命日本一を目指す、地域社会での見守り体制の強化、交通弱者対策、障がい者支援の強化、女性活躍の推進
佐藤 樹一郎(さとう きいちろう)の経歴やプロフィール
- 名前:佐藤 樹一郎(さとう きいちろう)
- 現年齢:65歳
- 性別:男
- 党派:無所属
- 肩書き:元大分市長
- 学歴:東京大学卒
- 職歴:通商産業省(現経済産業省)職員、中小企業庁次長、大分市長(2期)
東京大学を卒業後、通商産業省に入省。在サンフランシスコ日本国総領事館領事、経済産業省中部経済産業次長、中小企業庁次長などを歴任。2015年大分市長選に出馬し初当選、2期を務め、市長在任中には中核市市長会副会長、九州国道協会会長などを歴任した。
主な公約・政策主張
佐藤氏は「安心元気・未来創造」を掲げ、以下の政策を打ち出しました。
・「安心元気」誰もが安心して住み続けたい大分県
危機管理の徹底(新型コロナ、鳥インフルエンザなど)、119番通報の一元化による消防広域ネットワークの構築、災害対策強化、環境保全
・「未来創造」知恵と努力が報われる大分県・誰もが訪れたい大分県
中小企業・小規模事業者の活性化。
DX・デジタル化推進、おんせん県大分の推進、広域交通網の形成、農水産物のブランド化、チャレンジおおいた(水素・EVなど新技術推進)、歴史文化・スポーツ・芸術振興、子供たちの学力・体力向上対策・多様性を受け入れる・支援を要する人に寄り添う行政こども支援、高齢者・障がい者支援、共生社会の実現、女性が輝き 住み・働きやすい社会づくり、人権を尊重し共に支え合う社会づくり
大分県知事選挙2023の情勢・当選予想は?
今回の大分県知事選挙は、現職知事の引退により新人同士の戦いとなり、20年ぶりの新たなリーダーを選ぶ重要な選挙となりました。
現県政を引き継ぎさらに発展させるとしている佐藤氏と、転換の姿勢を見せる安達氏。人口減少、高齢化といった問題を抱える中、県民がどのような判断を下すのかが注目されます。
大分県知事選挙の2019年の開票結果(当選者・落選者)や投票率
下記は前回2019年の大分県知事選挙の開票結果となります。参考情報としてご確認ください。
結果 | 得票数 | 氏名 | 読み方 | 年齢 | 性別 | 党派 | 新旧 | 主な肩書き |
当 | 360246 | 広瀬 勝貞 | ひろせ かつさだ | 76 | 男 | 無所属 | 現 | 大分県知事 |
66502 | 山下 魁 | やました かい | 42 | 男 | 共産 | 新 | 政党役員 | |
19701 | 首藤 淑子 | しゅとう よしこ | 52 | 女 | 無所属 | 新 | 無職 |
告示日:2019年3月21日 |
投票日:2019年4月7日 |
定数 / 候補者数:1 / 3 |
執行理由:任期満了 |
有権者数:958,341人 |
投票率:47.41% |
2023年4月9日投開票の選挙
大分県知事選挙
神奈川県知事選挙
福井県知事選挙
大阪府知事選挙
奈良県知事選挙
鳥取県知事選挙
島根県知事選挙
徳島県知事選挙
大分県知事選挙
大分県知事選挙(大分県)
相模原市長選挙(神奈川県)
大分県知事選挙(大分県)
大分県知事選挙(大分県)
大阪市長選挙(大阪府)
広島市長選挙(広島県)
大分県議会議員選挙
青森県議会議員選挙
秋田県議会議員選挙
山形県議会議員選挙
栃木県議会議員選挙
群馬県議会議員選挙
埼玉県議会議員選挙
千葉県議会議員選挙
神奈川県議会議員選挙
新潟県議会議員選挙
富山県議会議員選挙
石川県議会議員選挙
福井県議会議員選挙
山梨県議会議員選挙
長野県議会議員選挙
岐阜県議会議員選挙
大分県議会議員選挙
愛知県議会議員選挙
三重県議会議員選挙
滋賀県議会議員選挙
京都府議会議員選挙
大阪府議会議員選挙
兵庫県議会議員選挙
奈良県議会議員選挙
和歌山県議会議員選挙
鳥取県議会議員選挙
島根県議会議員選挙
岡山県議会議員選挙
広島県議会議員選挙
山口県議会議員選挙
徳島県議会議員選挙
香川県議会議員選挙
愛媛県議会議員選挙
高知県議会議員選挙
福岡県議会議員選挙
佐賀県議会議員選挙
長崎県議会議員選挙
熊本県議会議員選挙
大分県議会議員選挙
宮崎県議会議員選挙
鹿児島県議会議員選挙
浜松市議会議員選挙(大分県)
さいたま市議会議員選挙(埼玉県)
千葉市議会議員選挙(千葉県)
横浜市議会議員選挙(神奈川県)
川崎市議会議員選挙(神奈川県)
相模原市議会議員選挙(神奈川県)
新潟市議会議員選挙(新潟県)
浜松市議会議員選挙(大分県)
名古屋市議会議員選挙(愛知県)
京都市議会議員選挙(京都府)
大阪市議会議員選挙(大阪府)
堺市議会議員選挙(大阪府)
神戸市議会議員選挙(兵庫県)
岡山市議会議員選挙(岡山県)
広島市議会議員選挙(広島県)
福岡市議会議員選挙(福岡県)
熊本市議会議員選挙(熊本県)