MENU

安城市長選挙 開票結果速報2023 情勢予想や出口調査・立候補者の公約・投票率まとめ

2023年1月15日に投開票となる愛知県、安城市長選挙(安城市市長選挙)の開票結果速報です。立候補者一覧情報と当選者落選者の得票数・投票率など選挙情勢と共にお知らせします。

また参考情報として、過去の選挙結果も掲載しています。

本記事でわかること

  • 安城市長選挙2023の開票速報及び確定した開票結果
  • 安城市長選挙2023の当選者・落選者の得票数や投票率
  • 安城市長選挙2023の選挙情勢や争点
  • 安城市長選挙2023の立候補者の公約や経歴・プロフィール

※情報はNHK選挙WEBや各報道メディアによる最新の出口調査から随時まとめていきます。

2023年の安城市長に立候補者したのはいずれも無所属で2名です。

■安城市長選挙2023の立候補者

  • 無所属の新人で、元市議の永田敦史氏(52)
  • 無所属で元副市長の三星元人氏(62)=自民、公明推薦=

1月28日時点での有権者数は15万461人となっています。それでは安城市長選挙2023についてご紹介します。

目次

愛知県安城市市長選挙2023|開票速報・開票結果・NHKの最新出口調査・当確情報・投票率

安城市市長選挙2023の開票結果については地元選挙管理委員会やNHK選挙WEBなどの開票速報・出口調査情報が入り次第こちらに追記していきます。

開票は即日開票となりますので、結果まで今しばらくお待ち下さい。

▼確定済み開票結果▼

※横スクロールできます

結果 得票数 氏名 読み方 年齢 性別 党派 新旧 主な肩書き
永田 敦史 ながた あつし 52 無所属 無職、元市議
三星 元人 みつぼし もとひと 62 無所属(自民、公明推薦) 無職、元副市長
告示日:2023年1月29日
投票日:2023年2月5日
定数 / 候補者数:1 / 2
執行理由:任期満了
有権者数:
投票率:

安城市長選挙|2023年の情勢や当確予想・政策(公約・マニフェスト)やプロフィール経歴など

永田 敦史(ながた あつし)の経歴やプロフィール

  • 名前:永田 敦史(ながた あつし)
  • 現年齢:52歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属
  • 肩書き:元安城市議会議員
  • 学歴:愛知県立安城東高校卒
  • 職歴:衆議院議員公設第二秘書、安城市議会議員(6期)

愛知県立安城東高校卒業後、株式会社デンソーに入社。

退社後、衆議院議員公設第二秘書となる。

1999年、28歳のときに安城市議会議員に最年少で当選、以来6期24年務める。

市議会議員3期目、5期目となる2011年、2019年に安城市長選挙へ立候補するが落選、今回が3度目の挑戦となる。

主な公約・政策主張

永田氏は「今の安城市に感じる閉塞感や古い政治体質を打破して『新しい風』を吹き込み、『市民の力』で新しい安城市を作る」とこれからの新しい安城市の未来を訴えます。

最重点政策として掲げたのは「子育て日本一の安城に!」を目標に、市全体での子育て支援の強化です。その対策として「安城市版 子育て5つの無料化」策を上げています。

・幼保こども園、小中学校の給食費の無償化

・0歳時からの保育料の無料化

・18歳まで医療費無料化

・おむつ定期便、赤ちゃん見守りなどを活用し、0歳時おむつ無料化

・子どもの公共施設入場料とあんくるバスの無料化

三星 元人(みつぼし もとひと)の経歴やプロフィール

  • 名前:三星 元人(みつぼし もとひと)
  • 現年齢:62歳
  • 性別:男
  • 党派:無所属
  • 肩書き:元安城市副市長
  • 学歴:愛知大学法経学部卒
  • 職歴:安城市役所職員、市民生活部長、安城市副市長

愛知大学法経学部卒業後、安城市役所に入庁。南明治整備課長、総務部次長、市民生活部長などを務めたあと、2019年安城市副市長となる。

主な公約・政策主張

三星氏は「新しい安城のリーダーを!」「党派を超えて市民の皆さんとワンチーム安城を創ります」と語り、具体的な政策として6つの政策を挙げています。
①まちづくりーワクワクする楽しいまち
市内各駅周辺の再開発や整備と交通アクセス強化、大規模商業施設を活用したまちづくり
②子育て・教育ー夢と希望のもてるまち
給食無償化、低年齢児保育無償化、18歳までの医療費無償化
③産業・経済ー力強く活力に満ちたまち
幅広い産業構造の構築と雇用の創出、革新的スマート農業への支援と競争力強化、デンパークの観光資源化
④健康・福祉ー元気で明るく優しいまち
高齢者向けサービス・施設等の充実、子ども・障がい・高齢・生活困窮などの包括支援体制整備
⑤防災・防犯・交通安全ー安心で住みよいまち
災害体制・交通安全対策の強化、防犯カメラ・防犯灯の設置増設
⑥スマートシティ構想ー賢く、より便利なまち
スマートシティの整備・推進、カーボンニュートラルへの対応

安城市長選挙2023の情勢・当選予想は?

今回の安城市長選は、5期20年続いた現市長の引退を受けて、今後の市政運営の方向性が争点となります。また、市政が施行された1952年以降、初めての新人同士の戦いとしても注目されています。

前回の同市長選では現職と新人2人が戦い、現職が5選を果たした安城市長選挙。並々ならぬ熱意で3度目の市長選に臨む永田氏か、40年にも渡る行政経験を強みに市長選を戦う三星氏か、市民の判断に注目が集まります。

    安城市長選挙の2019年の開票結果(当選者・落選者)や投票率

    下記は前回2019年の安城市長選挙の開票結果となります。参考情報としてご確認ください。

    結果 得票数 氏名 読み方 年齢 性別 党派 新旧 主な肩書き
    38839 神谷 学 かみや がく 60 無所属 安城市長
    24864 大見 正 おおみ せい 60 無所属 政党役員
    13768 永田 敦史 ながた あつし 48 無所属 無職、元市議
    告示日:2019年1月27日
    投票日:2019年2月3日
    定数 / 候補者数:1 / 3
    執行理由:任期満了
    有権者数:147,130人
    投票率:53.26%

    2023年1月15日投開票の選挙

      目次